外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談⑧軒天塗装剥ぎ

外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談⑧軒天塗装剥ぎ

こんにちはTANAKAです。前々回の外壁塗装前の高圧洗浄につづいて前回の外壁塗装前の下処理が行われたわけですが今回もまた「高圧洗浄」になりました。

2度も高圧洗浄をする理由は、外壁洗浄はもちろんですがさらに「軒天の塗装剥ぎ」が必要なため。

前回の高圧洗浄で、こんなふうにボロボロになっていた部分だけ剥いでいました。

軒天下に塗られている古い塗装

今日は、残った部分の塗装をすべて剥ぐという作業になります。

軒天下に塗られている古い塗装をすべて剥ぎ取っておかないと、新たに塗料を塗っても古い塗装の影響で接着しきれず新塗装が剥がれてしまうのだそうです。

というわけで今回の作業は「軒天下の塗装剥ぎ」が行われました。

6月11日:軒天下の塗装剥ぎ(高圧洗浄)

今日は午前中から雨の予報で、朝8時30分の時点ではすでに曇天となっています。

6月11日:軒天下の塗装剥ぎ(高圧洗浄)

さっそく前回と同じ高圧洗浄機が設置されています。

前回の高圧洗浄機は外壁用でしたが、かなり騒音が激しく赤ちゃんが泣くレベルでした。(うちにはいませんが)

今回もまた、大きな音の出る作業となるのか気になることろです。

まずは2回軒天から高圧洗浄スタート。

2回軒天から高圧洗浄

窓から見えるのが高圧洗浄をしてくれている作業員です。

軒天の塗装剥ぎなので外壁に水を当てていませんが、けっこう大きな音がしますね。

前回と変わらないほど大きな音が出るので、正直びっくり。

業務用のエンジン式高圧洗浄機はかなりの威力があるので、古い塗装だけではなく下地まで剥がれてしまいそうな音がしていました。

2回軒天の塗装剥ぎが終わったので、ちらり‥

2回軒天の塗装剥ぎ終了後

軒天部分の塗装がすっかり剥がれて、下地が見えるようになっていました。

作業前の様子と比較してみるとこんな感じ。

作業前の様子と比較

前回の高圧洗浄作業では、軒天の古い塗装が剥がれた部分だけきれいになっていました。

今回はすべての塗装に対して高圧洗浄が行われ、ほとんど古い塗装は残っていません。

もともと高級住宅ではありませんが、こうして古い塗装が剥がれて見ると本当にボロ屋に見えます。

このように軒天部分の塗装が高圧洗浄によって剥がされていったわけですが、音に関しては1階2階とも前回の外壁への高圧洗浄とほとんど変わらず大きいです。

もし赤ちゃんや聴覚過敏などの家族がいれば、間違いなく非難させておいた方がいいレベルだと思います。

2階の軒天部分が終了したので、つぎは1階軒天部分の塗装剥ぎです。

1階軒天部分の塗装剥ぎ

作業の邪魔にならないよう撮らせてもらいましたが、とにかく水しぶきがすごい!

けっこう離れていても中程度の雨が降っているような感じで、すぐにずぶぬれになってしまうほどの水が舞っています。もちろん作業員さんもずぶ濡れになるだろうから、とくに冬場なんかはきつい仕事だなと感じました。

家の内側からも撮らせてもらいました。

家の内側からの作業風景

こうして少しずつ軒天の古い塗装を剥がしていって‥

完成したのがこちら。

1階軒天の塗装剥ぎ完了

古い塗装がすべて剥がれているわけではないけど、きっとこれが高圧洗浄の限界なんでしょう。

この上から新しい塗料が塗られていきます。

ほかの箇所についてはこんな感じ。

ほかの箇所(玄関上の軒天)

玄関上の軒天ですが、あまり剥がれなかったようです。

こうなってみると玄関が非常にみすぼらしくなって、かなり古い屋敷に住んでいるような気になってきます。

こうして、高圧洗浄による軒天下の塗装剥ぎ作業はすべて終了しました。

軒天の塗装剝ぎ全て終了

1階2階合わせて合計8時間の作業でしたが、かなりきつい作業なんだろうと感じました。

ずっと中腰の体勢を保ちながら、少しずつ古い塗装を剥いでいく作業。

とくに上向きに高圧洗浄機のノズルを向けながらの作業なので、体力的にかなり大変な作業であることを容易に想像できました。

というわけで今回は「高圧洗浄による軒天下の古い塗装剥がし」でした。

tanaka

今回の感想については、外壁塗装前の洗浄と同じなので書きません。

とくに大きなポイントとしては「音がかなり大きい」ということで、それ以外の感想については前々回の記事をぜひご覧ください。

これで外壁塗装前の下処理関係はすべて終了したと思うので、次回からいよいよ外壁塗装へ進むと思います。

と思ったら、外壁塗装前の下処理「ジョイント部の接着作業」が行われました。

ジョイント部の接着作業

こちら。

外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談⑨ジョイント部の埋込工程
外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談として「ジョイント部の埋込工程」が行われました。

実際にやってわかった施工業者の選び方

tanaka

私が、失敗しない「正しい業者選び」を実践できた経緯がこれ。

まず見積もりを見て「施工内容」と「費用」を把握することが重要。

いくつか比較してみると思った以上に業者間で料金の違いがあるので、まずは無料の相見積もりで全体費用について大きく把握することをおすすめします。

外壁塗装

✅ タウンライフリフォーム

タウンライフリフォーム

かなり精査された優良企業がいくつか紹介されます。
極めて健全な施工業者ばかりで価格比較するにはちょうどいいマッチングサイト。
外壁塗装の成功確率がグンッ!と向上します。

無料見積もりはこちら:タウンライフリフォーム 

✅ 外壁塗装の窓口

外壁塗装の窓口

さらに外壁塗装費用を精度アップさせよう!と思えばここでも無料の見積もりをもらってみてください。外壁塗装費用をはじめ施工項目などにかなり詳しくなれるので極限まで失敗を減らせます。

無料見積もりはこちら:外壁塗装の窓口 

私のレビュー:外壁塗装してわかった失敗しない業者の選び方

屋根カバー工法

リショップナビ

リショップナビ

まずは1回、ここで無料見積もりをとってみてください。
屋根カバー工法に超詳しい専門企業の見積もりをいくつか無料でもらうことができます。職人揃い&本物の施工業者ばかりなので正しい価格がわかります。

無料見積もりはこちら:リショップナビ 見積もり 

参考:屋根カバー工法してわかった失敗しない業者の選び方




外壁屋根ブログ
外壁塗装&屋根塗装・カバー工法の体験談ブログ
タイトルとURLをコピーしました