※当サイトは一部「PR」を含みます。

【完結】外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談㉘ついに全工程完成!

外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談㉘【完結】ついに全工程完成!

こんにちはTANAKAです。前回は屋根塗装(下塗り)が行われましたが、今回をもって5月26日に始まった外壁塗装・屋根カバー工法・屋根塗装がすべて完成しました!

前回までの様子はこちら。

前回までの様子

最終工程となる屋根塗装が行われており、まずは下塗りということで防水加工塗料による「赤色」になった時点で終了しました。なかなかこの赤ってのも屋根色としていいですね。

というわけで、今回は「屋根塗装の仕上げ塗り」が行われます。

今回の仕上げ塗りが行われることで屋根塗装全工程が終了し、さらに外壁塗装・屋根カバー工法・一部屋根塗装がすべて完成することになります。

7月17日:屋根塗装(仕上げ塗り)

7月17日:屋根塗装(仕上げ塗り)

すっかり梅雨も明けて、しばらくは快晴の天気予報。

そんな好天の中で、いよいよ全工程最終日になるであろう屋根塗装の仕上げ塗りが行われます。

朝早くから塗装職人さん1人がやって来られ、はしごを使って屋根にのぼり仕上げ塗装作業がスタート。

仕上げ塗装作業

仕上げ塗装作業

下塗り塗料によって「赤」だった屋根が、仕上げ塗装によって「黒」に変わっていきます。

まずは端っこのほうから仕上げ塗装が行われ、次第に中央のほうも仕上げられていくようです。

それにしても、めっちゃきれいに仕上げ塗装が行われていますね。

仕上げ塗装作業

続いて外壁とのジョイント部が丁寧に塗られ、塗り方にもちゃんと手順があるようです。

しっかりと手順を踏まえて、順番に屋根の仕上げ塗装が行われていきます。

余談ですが、うちが契約したリフォーム業者は完全に地元業者。したがって在籍する職人さんはすべて地元の方で、めっちゃ方言バリバリで会話をさせてもらっていました。

地元の業者ってけっこう安心できるもので、同じ方言で話ができるのもありますが、同じ土地に住んでいることでぜったいに変な仕事はしないでしょうといった安心感もあります。

もしリフォーム業者を選ぶのなら、地元業者のほうが何かとおすすめかもしれません。

という感じで昼休憩になったので途中経過。

途中経過

途中経過

途中経過

やはり外側から塗り進められ、次第に中央を塗っていくという順番。

仕上げ塗装が行われると、めっちゃツヤツヤのピカピカ屋根になるものなんですね。水を寄せ付けません!という感じで頑丈な塗料で、長いあいだ撥水性能を保ってくれそうです。

昼休憩が終わってから、14時過ぎには作業がすべて終了しました。

そして屋根塗装の完成した部分がこちら。

完成した屋根塗装

完成した屋根塗装

完成した屋根塗装

丁寧に仕上げ塗装が行われ、隅々までしっかりと塗料が塗られています。

見えているのはテレビ関係の配線ですが、これらも除けたうえで作業が行われました。

以前の、塗装前と比較してみるとこんな感じ。

塗装前と比較

ガッサガサで完全い防水性能がなくなっていた屋根でしたが、今回の屋根塗装によって防水性能を取り戻し、しかもピッカピカでキレイに生まれ変わりました。

屋根は外観としてはあまり見えない部分ということで、キレイな見た目に回収するというよりも求めるのは「防水性能」です。とくにガルバリウムなど鉄素材で作られた屋根は防水効果がなくなると錆びの原因になるので、最悪の場合「雨漏り」などの心配が出てきます。

したがって私のようにガッサガサの防水効果のなくなった屋根に対しては、10年に1度くらいのペースで屋根塗装を行っておいた方が安心です。(この屋根も前回のリフォームからちょうど10年目です)

tanaka

ということで、今回で「屋根塗装」は完全に終了しました。

それと同時に5月26日の仮設足場設置からスタートした外壁塗装・屋根カバー工法・屋根塗装の工程もすべて完成し、これで完全に全工程が終了です。

全工程にかかった作業期間は、5月26日から今日7月17日までの「54日間」。

途中で豪雨となって作業中断に追い込まれたりとアクシデントもありましたが、なんとか2ヶ月を切って全工程が終了できました。やはり梅雨シーズンはこれくらいの日数が必要みたいです。

屋根塗装(仕上げ塗り)を体験した感想

屋根塗装(仕上げ塗り)を体験した感想

屋根塗装(仕上げ塗り)を体験してみて、私はつぎのような感想を持ちました。

  • 水性塗料なのでシンナー臭などとくに強い臭いは感じなかった。
  • 完全に雨が降らないことを確認した上で作業がおこなわれる。

こうした塗装関係でもっとも気になるのが「臭い」ですが、外壁塗装時には強い臭いを感じ、屋根塗装時にはほとんど臭いを感じませんでした。

というのも強い臭いを感じる原因は「下塗りに使用されるシーラー剤」で、油性塗料をシンナーで伸ばしたうえ塗装されるため。外壁塗装にはこのシーラー剤が使用され、屋根塗装には水性塗料が使用されたため臭いに差が出たということです。

また完全に雨が降らない前提で作業が行われるので、少しでも気象条件が怪しいと思われる日の屋根塗装作業は完全にストップします。したがって作業日数はややゆとりをもって見ておく必要があります。

tanaka

このように増築部分だけは屋根塗装をおこない、これでうちの全工程は終了。

2階屋根カバー工法、外壁塗装、1階屋根カバー工法、一部屋根塗装という順番で工程が進み、それぞれ専門の職人さんが来られて作業が進んでいきました。

全工程終了

当初の予定では、全工程30~40日という工期予想。

しかし梅雨シーズンということもあって、結果的に50日以上の工期日数を費やすこととなりました。

天候に左右される工事なので、やや長めに見積もっておいた方がいいと思います。

総まとめ

tanaka

これで完全に全工程終了したので、このブログも今回分の28回目で終了となります。

こうして全工程が終了してブログ更新できないのはやや寂しいですが、54日間で得られた外壁塗装・屋根カバー工法・屋根塗装の知識を、このウェブサイトで徹底的に発信していこうと思います。

ここまで付き合っていただいた方には、心より感謝します。

つたない文章で読みづらいこともあったと思いますが、そのとき目の前で感じた感想をしっかり伝えることだけを考えて文章に起こしてきました。

金額をいってしまえば、総額500万円の工事でした。

その内容すべてを28回の連載ですべてお伝え(レビュー)していますので、もしこれから外壁塗装・屋根カバー工法・屋根塗装をお考えでしたら少しはお役に立てる情報が見つかるかもしれません。

ぜひ私の経験を、今後のリフォームにお役立てください。

ちなみに、記念すべき第1回目はこちら。

第1回目

外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談①キッカケ~準備・打合せ
外壁・屋根塗装(カバー工法)体験談の第1回目です。外壁塗装・屋根塗装・カバー工法をすることになったキッカケから打合せや見積もり、大幅値引きの裏技的な作戦などについてお話しします。
タイトルとURLをコピーしました